【第65回臨床検査技師国家試験】PM66, 67, 68, 69, 70の問題をわかりやすく解説

MT国家試験

医療系国家試験の解説サイト

国試かけこみ寺です!

平成31年2月20日(水)に実施された

第65回臨床検査技師国家試験問題について

一部の分野をわかりやすく解説していきます!

問題(+別冊)と解答は厚生労働省のHPで公開されています

※以下の問題の出典は全て、厚生労働省のホームページ(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp190415-07.html)で公開している問題を引用しています。

問題に対する解説は国試かけこみ寺のオリジナルとなります。

スポンサーリンク

MT65-PM66 血算で赤血球 250 万/μL、Hb 5.0 g/dL、Ht 18%、白血球 3,500/μL、血小板40 万/μL であった。考えられるのはどれか。

1.腎性貧血
2.鉄欠乏性貧血
3.再生不良性貧血
4.自己免疫性溶血性貧血
5.ビタミン B12 欠乏性貧血

とりあえずデータを見てみます

白血球正常、血小板やや多

基準値 白血球:3500~9000程度、血小板:15万~40万程度

明らかに足りていないのはヘモグロビンです

Hb基準値:男 12g/dL以下, 女 11g/dL以下 が鉄欠乏の目安

そして、ヘマトクリットもかなりの低値です

ヘマトクリットは男45%程度、女40%程度

ヘモグロビン低下、ヘマトクリットが低下しているので

2.鉄欠乏性貧血が答えとなります

(他の選択肢では、ヘモグロビンの低下は見られないと考えられます)

 

↓貧血については以下の記事で簡単にまとめています!

MT65-PM67 ビタミン K 欠乏で異常を示すのはどれか。2つ選べ。

1.出血時間
2.第Ⅻ因子活性
3.フィブリノゲン
4.プロテイン C 活性
5.プロトロンビン時間PT

ビタミンKに依存するタンパク質

凝固因子では2,9,7,10肉・納豆と覚えるのが定番。)

抗凝固因子ではプロテインC, プロテインSがあります

 

凝固因子、7,10の阻害はPT延長

また、9,10阻害でAPTTも延長します

 

よって答えは4,5になります

 

ちなみに、ビタミンKが新生児で欠乏すると

新生児メレナという疾患になります

(腸管などからの出血が主症状)

MT65-PM68 作用機序が細胞壁合成阻害によるのはどれか。2つ選べ。

1.アンピシリン
2.ゲンタマイシン
3.ミノサイクリン
4.シプロフロキサシン
5.バンコマイシン

  

抗菌薬は地道に覚えていかなければならないですね

答えは、1,5です

 

まず細胞壁合成阻害の抗菌薬は絶対に覚えましょう!

・β-ラクタム系

βラクタム系:ペニシリン系、セフェム系、モノバクタム、カルバペネム

・グリコペプチド系(抗MRSA)

グリコペプチド系:バンコマイシンとテイコプラニン

があります

 

βラクタム系の覚え方は以下の法則です

  • ペニシリン系:○○シリン
  • セフェム系:頭に”セフ”がつく
  • モノバクタム
  • カルバペネム:語尾にペネム

グリコペプチド系は抗MRSA薬(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)

として非常に重要なので、バンコマイシンとテイコプラニンの2つを覚えましょう!

(余裕のある方は、他にアミノグリコシド系のアルベカシンも有効です)

 

↓下記の記事で抗菌薬について更に詳しく解説しています!

MT65-PM69 蚊が媒介するのはどれか。

1.Q 熱
2.黄 熱
3.回帰熱
4.ライム病
5.日本紅斑熱

これら病気の名前も、

よく出てくるものをしっかり覚えるしかありません

病名ー原因菌ー媒介動物 のセットで覚えると良いでしょう

 

1.Q 熱ーCoxiella burnetiiーウシ・ヤギなど家畜

コクシエラ属と読みます。

2.黄 熱ー黄熱ウイルスーネッタイシマカ

2.が正解。研究者の野口英世は有名ですね。黄熱病は菌ではなくウイルスです。これを媒介するのがネッタイシマカという蚊ですね。他に蚊が媒介する病気には、デング熱・マラリアを覚えておきましょう。

3.回帰熱ーBorrelia属ーダニ・シラミ

4.ライム病ーBorrelia属ーマダニ(シェルツェマダニ)

回帰熱とライム病はいずれもボレリア属です(種は異なります)どちらもダニからの感染です

5.日本紅斑熱ー日本紅斑熱リケッチア(Rickettsia japonica)ーマダニ

リケッチアは偏性細胞内寄生性細菌です(他には、クラミジアがいます)。リケッチア属は種によって○○紅斑熱という病気を引き起こします。リケッチア属の中で最も有名なのはOrientia tsutsugamushiによるツツガムシ病(ダニの一種であるツツガムシが媒介)です

スポンサーリンク

MT65-PM70 経口感染する肝炎ウイルスはどれか。2つ選べ。

1.A 型
2.B 型
3.C 型
4.D 型
5.E 型

 

肝炎ウイルスについては、国試頻出項目です!

感染経路については、

A型(汚水や汚染された食物)と

E型(ジビエ、猪肉などの生食)が経口感染です!

 

BとCは、性感染症や輸血など、体液・血液で感染します!

↓肝炎についてはこちらで知識を整理しておきましょう!

わかりやすい表もあります

 

 

国試の過去問から知識を広げることが非常に重要です!

頑張っていきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました