【第55回理学療法士国家試験】AM 73, 75, 77の問題をわかりやすく解説

PT国試解説

医療系国家試験の解説サイト

国試かけこみ寺です!

 

令和2年2月23日(日)に実施されたPT国試の

基礎医学系の問題について解説していきます!

 

問題(+別冊)と解答は厚生労働省のHPで公開されています

 

※以下の問題の出典は全て、厚生労働省のホームページ(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp200414-08_09.html)で公開している問題を引用しています。

問題に対する解説は国試かけこみ寺のオリジナルとなります。

  

 

スポンサーリンク

PT55-AM73:肺機能検査とその説明の組み合わせで正しいのはどれか

1.1秒量ー安静呼気の呼出開始から1秒間に呼出した肺気量

2.残気量ー安静呼気位に肺内に残存した肺気量

3.肺活量ー最大吸気位からゆっくりと最大呼気位まで呼出した肺気量

4.拘束性換気障害ー%肺活量90%未満

5.閉塞性換気障害ー1秒率80%未満

 

 

 

 

1.1秒量ー安静呼気最大吸気の呼出開始から1秒間に呼出した肺気量

大きく息を吸って、フーーッと吐いた時の最初の1秒の空気量です

 

2.残気量ー安静最大呼気位に肺内に残存した肺気量

残気量と、機能的残気量の違いは必ずわかっていなければなりません

 

機能的残気量が、安静呼気位での残存肺気量

残気量は、最大呼気位での残存肺気量

残気量とは自分の力で最大まで吐いても、どうしても肺の中に残ってしまう空気量です

 

3.肺活量ー最大吸気位からゆっくりと最大呼気位まで呼出した肺気量

これは正しいですね。思いっきり吸って、思いっきり吐いた空気量です

目安としては4L前後です

 

4.拘束性換気障害ー%肺活量9080%未満

5.閉塞性換気障害ー1秒率8070%未満

 

肺機能検査については以下の記事にもまとめてあります

  

 

PT55-AM75:胎児期に感染することで先天性奇形を生じるのはどれか

1.MRSA

2.結核菌

3.風疹ウイルス

4.B型肝炎ウイルス

5.ヘリコバクター・ピロリ

 

 

 

 

 

1.MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌

ペニシリン系の薬剤に耐性を持つ黄色ブドウ球菌で、

院内感染などで問題となることが多いです

 

2.結核菌

臍帯を通した感染の可能性はありますが、

奇形性の報告などはないようです

 

3.風疹ウイルス

妊婦が風疹にかかった場合、

赤ちゃんが先天性風疹症候群にかかる可能性があります

先天性の心疾患などを持つ可能性がありますので

風疹のワクチンが推奨されています

(父親から母親への感染もあるので、男性もワクチンが推奨されます)

 

4.B型肝炎ウイルス

奇形性の報告はほぼないようですが、

母子感染はありえます

妊婦さんがB型肝炎ウイルスキャリアの場合、

新生児に感染する可能性がありますので、

妊婦さんの抗体検査は必須ですね

 

5.ヘリコバクター・ピロリ

ピロリ菌は胃潰瘍や胃癌の原因と言われる菌です

胃に存在する菌なので、妊娠中に子どもへの感染はありませんが

妊娠中、授乳中には除菌薬を飲めないため、注意が必要です

 

 

 

スポンサーリンク

PT55-AM77:胃全摘手術後に起こりやすいのはどれか

1.多血症

2.てんかん

3.血小板減少

4.逆流性食道炎

5.高カルシウム血症

 

 

 

 

胃の全摘で起こりうるのは

4の逆流性食道炎です

 

逆流性食道炎といえば、ストレスなどにより

胃液が逆流し、食道炎が起こる病気で

現代社会ではこの症状に悩まされる人も多いです

 

胃を摘出していまったら、胃液が出なくなり一見ならないように思えますが

 

胃がなくなり食べ物がそもそも食道に逆流しやすく、

十二指腸液(胆汁など含む)の逆流によって炎症が起きてしまいます

 

  

他に、胃の全摘で起こりうる症状に

悪性貧血があります

こちらはビタミンB12の欠乏によって起こる貧血です

詳しくは以下の記事に書いています

 

 

余裕があるうちは

1問1問にしっかり時間をかけることも有効です

時間をかけてでも、しっかりと理解できた事は

頭に定着しやすい

というメリットもあります

 

コツコツ勉強を積み重ねていきましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました