"ビタミン"

国試勉強法

【国試対策】すぐ使えるゴロ合わせ記事のまとめ

国試かけこみ寺は医療系国試の攻略サイトです 主な対象資格は 臨床検査技師 を想定しています (一部、薬剤師・看護師・理学療法士で使えるものもありますのでぜひご活用ください)   生理学・解剖学・病態学など 医学系の基礎知識のゴロ合わせをこの...
ゴロ合わせ

ゴロ合わせは必ず自分で書きましょう【国家試験対策】

ゴロ合わせは国家試験に限らず 受験においては一つのテクニックです     使いこなすことができれば 非常に強い味方になります       ただし!     ゴロ合わせと言えど 単純に眺めてるだけ...なんとなくうろ覚え... このような状態...
PT国試解説

PT国試問題から読み解くエネルギー代謝の重要ポイント【理学療法士 国試】

国家試験の勉強は教科書を読み直すよりも、とにかく問題を解くほうが効率的です。重要なのは選択肢を読み解くこと。その中で詳しく調べる必要がある事項を教科書で再確認するなどしていきましょう。
ゴロ合わせ

【ゴロで覚える】コレステロールの生合成・コレステロールから作られるもの【臨床検査技師 国試】

コレステロールの生合成    あ!Hなメスラッコ いらすとは健全なラッコです   あ:アセチルCoA(+アセトアセチルCoA) Hな:HMG-CoA メ:メバロン酸 ス:スクアレン ラ:ラノステロール コ:コレステロール     コレステロ...
代謝

【代謝性?呼吸性?】アシドーシスとアルカローシスをわかりやすく解説!

酸塩基平衡とは血液のpHのバランス まずは血液pHの基準値を必ず覚えてしまいましょう 血液pHは7.35~7.45 弱アルカリ性のとても狭い範囲を維持しているんです     血液がこの基準値よりも 下回る状態をアシドーシス上回る状態をアルカ...
血液学

【これだけ覚える】国試に出る貧血の知識まとめ【大球性、正球性、小球性】

国試で問われる貧血の問題について解説していきます! 大球性貧血、正球性貧血、小球性貧血の意味がよくわからない人におすすめの記事です 貧血の定義・○球性とは 貧血の定義はヘモグロビンの低下  貧血の定義は ヘモグロビン量(=血色素)の低下した...
臨床化学

肝不全・肝硬変・肝癌の病態【基礎医学】

この3つの病態は繋がっている 肝不全肝硬変肝癌    この3つの肝臓の病態は全く別々の病気ではありません 慢性肝不全 ≒ 肝硬変→肝癌 へと進行していく一連の流れの中にある病態なのです     肝不全とは肝機能の大幅な低下を意味し 急性肝不...
ホルモン

【内分泌・ホルモン】臨床検査技師 MT用 問題つめあわせ

ホルモン問題実践編! 臨床検査技師向けの練習問題です!     臨床検査技師の問題はやや難易度高め、よく考えて知識整理をしよう   正しい組み合わせはどれか 甲状腺機能低下症 - 血清コレステロール減少原発性副甲状腺機能亢進症 - 血清無機...
ホルモン

【内分泌】カルシウムから考える甲状腺と副甲状腺(=上皮小体)【カルシトニンとパラトルモン】

カルシウムCaの調節をするホルモン カルシトニンとパラトルモン     今回は甲状腺から分泌されるもう一つのホルモン   カルシトニンと         副甲状腺(上皮小体ともいう)ホルモン パラトルモン(PTH)についてです     甲状...
解剖学

これだけは覚える消化酵素 【歯科衛生士・看護師 国試対応】

超基本:炭水化物・タンパク質・脂質の消化酵素! 消化の基本中の基本、消化酵素についてのまとめと例題です! デンプンの消化酵素はどれか 【DH過去問】 a. ペプシン b.リパーゼ c. トリプシン d. アミラーゼ   他の記事にもある通り...