【代謝性?呼吸性?】アシドーシスとアルカローシスをわかりやすく解説!

代謝
スポンサーリンク

酸塩基平衡とは血液のpHのバランス

まずは血液pHの基準値を必ず覚えてしまいましょう

血液pHは7.35~7.45

弱アルカリ性のとても狭い範囲を維持しているんです

 

 

血液がこの基準値よりも

  • 下回る状態をアシドーシス
  • 上回る状態をアルカローシス

といいます

 

血液が酸性に傾くか、アルカリ性に傾くかということですね

 

 

 

さらに!

 

pHの変化は

呼吸によるPaCO2 (=血中二酸化炭素分圧 )

の増減呼吸性の変化

 

 

代謝によるHCO3 (重炭酸イオン)の変化 

代謝性の変化

 

 

 

この2つの要因でpHのバランスが崩れたりします

 

 

 

 

基本はこれを覚える

基本はこれです

アシドーシス(酸性)では PaCO2  HCO3-

アルカローシス(アルカリ性)では PaCO2   HCO3-

 

二酸化炭素は酸性の要因

重炭酸イオンはアルカリ性の要因です

 

では実際にアシドーシス・アルカローシスの

代表的な疾患・病態を解説していきます

 

 

酸塩基平衡の代表的な疾患・病態

過呼吸(過換気症候群)

過呼吸(過換気)では、二酸化炭素が体外に多量に排出されます

つまり PaCO2 ↓  呼吸性のアルカローシスになります

 

 

嘔吐

嘔吐すると体内の胃酸が外に多量に排出されます

相対的に見て、体内はアルカリ性に傾きます

そのためHCO3-代謝性のアルカローシスとなります

 

 

国試に出やすい代表的な病態はこの2つです

絶対に覚えましょう

両方ともアルカローシスですが、

呼吸性と代謝性が違いますが、この違いはわかりやすいですね

 

 

低換気(呼吸筋の麻痺、閉塞性肺疾患)

過換気では CO2 が外に出ていって、アルカローシスになったわけなので

逆に換気が低下すれば、呼吸性アシドーシスになりますね

 

  

 

 

ケトアシドーシスと乳酸アシドーシス

血中のケトン体の増加乳酸の増加

この2つは代謝性アシドーシスを引き起こします

 

ケトアシドーシスは

・重症の糖尿病

・過度な糖質制限による脂質代謝亢進

 

乳酸アシドーシスは

・ビタミンB1欠乏による乳酸産生の亢進

 

などがあります

代謝性のアシドーシスはややマニアックな知識なので

 

アルカローシスの方を先に覚えてしまいましょう!

 

 

 

 

 

では国試の過去問を見ていきましょう! 

 

 

 

 

 

 

CO2と換気との関係で正しいのはどれか【PT・MT】

  1. 代謝性アシドーシスでは換気が増加する
  2. PaCO2は通常24Torrに維持されている
  3. PaCO2は呼吸性アルカローシスで上昇する
  4. PaCO2が低下すると換気が増大する
  5. 換気が低下すると呼吸性アルカローシスを生じる

 

 

 

1.代謝性アシドーシスでは換気が増加する(正解)

代謝のせいで体内が酸性に傾いている場合

 

アルカリ性に戻すような呼吸をします

 

すなわち、呼吸性、アルカリ性 → 過換気状態

 

換気を増加させようという方向に働きます

 

換気が出てきたらため息をついてみましょう

だるい人のイラスト(男性)

はぁーー と息を吐くと体内のCO2が減ってアルカリ性に傾きますね

過換気は呼吸性のアルカローシスです 

 

 

  


2.PaCO2は通常24Torrに維持されている

 PaCO2の基準値は35~45Torr です

 ちなみに酸素分圧PaO2は若年健康者では100Torrです

 

 

 


3.PaCO2は呼吸性アルカローシスで上昇する低下

二酸化炭素を吐きましょう!

呼吸性のアルカローシスでは 体内のCO2低下

3番の文章は間違いです

 

 


4.PaCO2が低下すると換気が増大する低下

ただでさえCO2が外に出ているのに

これ以上換気が増大すると余計アルカローシスになってしまいます

CO2が外に出るのを抑えるので換気は低下

 

 

 


5.換気が低下すると呼吸性アルカローシスアシドーシスを生じる

換気の低下は、体内にCO2貯まる→アシドーシス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

酸塩基平衡で正しいのはどれか【PT・MT】

  1. 正常の血液pHは7.0である
  2. 嘔吐では代謝性アシドーシスになる
  3. 過換気では呼吸性アルカローシスになる
  4. 呼吸性アルカローシスでは尿は酸性になる
  5. 代謝性アルカローシスではKussmaul呼吸が見られる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.正常の血液pHは7.0である

血液のpHは7.35~7.45です

絶対覚えましょう 

 

  

2.嘔吐では代謝性アシドーシスアルカローシスになる

嘔吐では体内の胃酸が外に出る

相対的に、体内はアルカリ性に傾くのでアルカローシス

 

 

3.過換気では呼吸性アルカローシスになる

ため息をつきましょう!

だるい人のイラスト(男性)

CO2外に出る、体内はアルカリに傾く

ということでこれが正解!

 

 

4.呼吸性アルカローシスでは尿は酸性アルカリ性になる

基本的に尿というのは血液の濾過されたものです

そのため体内がアルカリ性に傾けばアルカリ性になり

酸性に傾けば酸性になるというのが基本です

※例外がありますがここでは省略します

 

 

 

5.代謝性アルカローシスアシドーシスではKussmaul呼吸が見られる

クスマウル呼吸とは異常に深い呼吸が、連続し規則正しく続く状態です

これが起こる代表的疾患はケトアシドーシスです

体内が酸性に傾くため、それを補うために、深い呼吸をして

二酸化炭素を外に出し、過換気しようと身体が働きます

 

 

 

 

 

 

呼吸性に関しては、ため息をつくことでイメージしやすくなります!

疲れてきたら、深呼吸。

国試勉強頑張っていきましょう!!

 

 

 

↓さらに酸塩基平衡の問題を見たい方はこちら

 

 

 

↓ 血液についての基礎知識はこちらから

 

↓ホルモンについてまとめた記事もあります

 

↓免疫の復習はこちらをどうぞ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました