医療系の国家試験では
基礎的な生物の問題があります
医療系を目指している人であれば
もちろん聞いたことのある内容だと思いますが
復習も兼ねて見てもらえればいいなと思います!
わかりやすく箇条書きでまとめます
細胞内小器官と対応する役割は
キーワードを覚えてしまうのが有効策です
個別の用語解説記事は
今後、増やしていく予定です
細胞膜
☆キーワード
- リン脂質の二重層でできている
- 表面に受容体(レセプター)をもつ
- チャンネルという特定の物質を能動輸送する通り口をもつ
☆解説
- リン脂質は両親媒性をもつ脂質である
※両親媒性とは水に馴染む部分(親水基)と
脂に馴染む部分(疎水基、親油基)の両方をもつこと
- 受容体とは特定の物質を結合させ、細胞内にシグナルを送るための入口
※受容体(レセプター)に結合する特定の物質のことを、リガンドといいます
免疫系でもよく出てくる言葉です
- チャンネルとは特定の物質だけを通すゲートのようなもの
例えば、ナトリウムチャンネル、カリウムチャネルというのはNa, K だけを選択的に通すゲートのこと
ちなみに、この時発生する電位差が、心臓を動かすきっかけとなる(詳しくは生理学で)
※能動輸送とはATPを消費して濃度差に逆らって物質を移動させること
イオンチャネルは能動輸送を行っている
核
- 遺伝情報(DNA)をもつ
- 核膜という二重の膜をもち、膜には核膜孔という小さい穴があいている
- 核内では、遺伝子の複製である転写が行われる
※DNAとRNAの違いについては別記事で詳しく解説します
- 転写とは
簡単にいうと、DNA(原本)から RNA(コピー)を作ること
このコピーしたRNAを元にしてタンパク質を作る作業を翻訳といいます
↓DNAとRNAの違いについてはこちらで解説しています
細胞質
- 細胞内の核以外の部分を、細胞質といい
- 細胞質には、細胞内小器官(オルガネラ)があり
- オルガネラ以外の液体部分を細胞質基質という
- 最重要事項は、細胞質基質で解糖系が行われていること
以下に細胞内小器官(オルガネラ)の役割を書いていきます
ミトコンドリア
- 内膜と外膜という二重膜で構成される
- クエン酸回路や電子伝達系など好気呼吸の場である
- クエン酸回路はマトリックスという部分で行う
- 電子伝達系は内膜のクリステという部分で行う
- 脂質の代謝であるβ酸化も行われる
- アンモニアの代謝である、尿素回路も一部ミトコンドリアで行う
- ミトコンドリアDNAという独自の遺伝子をもっており、母系遺伝する
ミトコンドリアは非常に多くの役割を持っています
まずはキーワードをチェックしてしまいましょう
ゴルジ装置(ゴルジ体)
- 分泌液・粘液の生成に関与
- 糖鎖修飾が重要な役割
粗面小胞体と滑面小胞体
粗面と滑面の違いは
- 粗面小胞体:リボソームがある
- 滑面小胞体:リボソームがない
重要なのは役割の違いです
- 粗面:リボソームを主体とするタンパク質合成の場
- 滑面:脂質の合成
リボソーム
基本的には小胞体に付着し
粗面小胞体として存在している
かなり重要な役割を持っています
- RNAの情報を元にしたタンパク質の翻訳
RNAは核の転写で作られる
粗面小胞体のリボソームでRNAが翻訳されてタンパク質ができる
これらの一連の流れをセントラルドグマという
リソソーム(ライソゾーム)
リソソームの役割は分解です
特に加水分解酵素を多く含み
異物や、古い小器官などを分解します
一番の注意事項は
リボソームと名前が似ているので気をつける
という点です、実際国試でも引っ掛け選択肢になることがよくあります
ペルオキシソーム
ペルオキシソームの役割はオキシ=oxygen
すなわち、酸化反応です
代表的な酵素として
- オキシダーゼ
- カタラーゼ
この2つは覚えておきましょう!
国試 練習問題
細胞膜を構成するリン脂質二重層を容易に通過するのはどれか【DH】
- グルコース
- Kイオン
- Naイオン
- 脂肪酸
グルコース、ナトリウム、カリウムの3つは
それぞれの対応したチャンネルを通過しなければいけません
(グルコースの場合はトランスポーターといいます)
一方で、脂肪酸のような脂っぽいものは
脂質の二重層に溶け込み、容易に通過することができます
よって答えは4の脂肪酸
電子伝達系が存在するのはどれか【DH】
- 細胞膜
- 核小体
- ゴルジ装置
- ミトコンドリア
正解はミトコンドリアです
正確には、電子伝達系はミトコンドリア内膜のクリステという部分
クエン酸回路はマトリックスになります
誤っているのはどれか【臨床検査技師】
- 細胞質には解糖系酵素を含む
- 核はRNAを多く含む
- リソソームは加水分解酵素を多く含む
- リボソームではタンパク質が合成される
- ミトコンドリアはTCA回路の酵素を多く含む
誤っているのは
2.核はRNADNAを多く含む
核に主に含まれる遺伝情報はDNAです
そのDNAを元にして
コピーであるRNAを合成(=転写)
RNAからリボソームがタンパク質を合成(=翻訳)
これが基本の流れです
細胞膜の役割で正しいのはどれか【臨床検査技師】
- 遺伝情報を複製する
- エネルギーを産生する
- 物質を選択的に透過させる
- シグナルを伝達する受容体を有する
- 遺伝情報に従ってタンパク質を合成する
正しいのは3と4です
3.物質を選択的に透過させる
選択的に というのは能動輸送を表しています
つまり、イオンチャネルやトランスポーターのことです
4.シグナルを伝達する受容体を有する
細胞膜はレセプターを持っています
例えばこれによって、
B細胞は抗原提示をできたり
薬が受容体に作用することで症状を軽減したり
受容体は非常に重要な構造であることがわかります
1.遺伝情報を複製する
遺伝情報は核の役割ですね
2.エネルギーを産生する
エネルギー産生といえば
ミトコンドリアです
5.遺伝情報に従ってタンパク質を合成する
タンパク質の合成は、粗面小胞体・リボソーム
の役割です
以上、細胞内小器官の役割でした!
基本事項ですが、もし出た時に
絶対点数を取れなきゃいけない部分でもありますね
油断してこういう分野で得点を落とすのはもったいないです
がんばっていきましょう!
ではでは!!
コメント