臨床化学

臨床化学

【解糖系・クエン酸回路・電子伝達系】国試に出やすい部分のまとめ!【エネルギー代謝・ゴロ合わせあり】

解糖系・クエン酸回路・電子伝達系   高校生物で一度やっていても、 苦手な人もいるのではないでしょうか?   今回は国試に出やすい覚えるべきポイントに絞って 簡単に解説をしていきたいと思います!   国試で狙われやすい特に重要なポイントは2...
臨床化学

【生物基礎】国試で狙われる細胞内小器官の役割【まとめ】

医療系の国家試験では 基礎的な生物の問題があります    医療系を目指している人であれば もちろん聞いたことのある内容だと思いますが     復習も兼ねて見てもらえればいいなと思います!   わかりやすく箇条書きでまとめます   細胞内小器...
臨床化学

肝不全・肝硬変・肝癌の病態【基礎医学】

この3つの病態は繋がっている 肝不全肝硬変肝癌    この3つの肝臓の病態は全く別々の病気ではありません 慢性肝不全 ≒ 肝硬変→肝癌 へと進行していく一連の流れの中にある病態なのです     肝不全とは肝機能の大幅な低下を意味し 急性肝不...
臨床化学

【血液検査データの基礎】ナトリウムとカリウムについて

最も重要な血清電解質はNaとK 血清電解質とは 血液中に含まれるイオンのことです   血液中には様々なイオンが存在していますがその中でも   超超最重要なのが   ナトリウムとカリウムです!!         Naは細胞外、Kは細胞内に多い...
臨床化学

絶対に理解できるビリルビン講座【直接ビリルビンと間接ビリルビンの違い】

ビリルビンを完全マスターしましょう! 今回はビリルビンについて、やっていきたいと思います!   ビリルビンについて   暗記だけでこれを覚えてしまうのはもったいないです   ビリルビンは、その仕組を理解すれば 必ず論理的に解ける問題が多いで...
臨床化学

【血糖値の基準値を覚えよう】糖尿病の検査【臨床検査技師・看護師必見】

糖尿病について 糖尿病とはどんな病気か症状、3大合併症とは ということについてこれまで記事を書いています   見てない方はこちらからどうぞ!       糖尿病で行う検査とは 糖尿病の診断に必要な検査は 4種類があります     早朝空腹時...
臨床化学

【国試でよく出る】糖尿病の合併症

糖尿病とはどのような病気なのかについてはこちらの記事をしっかり読んでほしいと思います!       糖尿病の症状と合併症   糖尿病の症状とは   糖尿病はその名の通り   尿に糖が出てきてしまいます   血液中に溜まってしまった 糖を排出...
臨床化学

脂質の消化と分解産物

こちらの記事の続きとなっています   脂質の消化と分解産物について  扱っていた問題はこちら 消化酵素について正しい文章はどれか2つ選べ【PT】 アミラーゼはマルトースをブドウ糖に分解するマルターゼはデンプンをデキストリンに分解するペプシン...
PT国試解説

これだけは覚える消化酵素【理学療法士 国試対応】

消化酵素【PT編】 連日、消化についての記事を書いています。 似たようなこともたくさん書いていますが、 もうそれ知ってるわ~、と読み流せることも大事です! 繰り返すことが記憶の定着に繋がります!   それではいってみましょう。   消化酵素...
臨床化学

糖質:単糖類と二糖類の分類

単糖類と二糖類について 今日は糖質に絞って解説していきます! 唾液中の消化酵素によって生成されるのはどれか【DH過去問】 a. 果糖(フルクトース) b.ショ糖(スクロース) c.麦芽糖(マルトース) d.ブドウ糖(グルコース)      ...